MENU
買い回りでポイント+48倍! 楽天お買い物マラソンエントリー

DTS-B5BK DTY-B4BK 違いを比較!新旧モデルのおすすめどっち?ドウシシャかき氷器

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年も猛暑が予想される夏に向けて、家庭で手軽に楽しめる電動かき氷機が注目を集めています。

中でもドウシシャの人気シリーズ「とろ雪かき氷器」から登場した2025年モデル「DTS-B5BK」と2024年モデル「DTY-B4BK」は、どちらもふわふわとした専門店のような食感を実現できると話題です。

しかし、2機種の違いが気になって選べないという方も多いのではないでしょうか?

この2つのモデルの大きな違いは以下の5点です。

  • 外観と本体サイズ
  • 対応製氷カップサイズ
  • 付属品(レシピやお手入れ道具)
  • 製氷性能や刃の構造
  • 発売時期と価格

この記事では、それぞれの違いを具体的に比較しながら、どちらが自分に合っているかを判断できるように解説します。迷っている方は必見です!

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

目次

DTS-B5BKとDTY-B4BKの違いを比較

まずは「DTS-B5BK」と「DTY-B4BK」のスペックを一覧表で比較して、違いを一目で分かるようにしてみましょう。

スクロールできます
項目DTS-B5BK(2025年モデル)DTY-B4BK(2024年モデル)
サイズ約W16×D21×H36cm約W15.5×D17.5×H34cm
重さ約1.3kg約1.2kg
対応製氷カップMサイズMサイズ
付属品レシピ×1、製氷カップMサイズ×2、お手入れ用ブラシ×1レシピ×1、製氷カップMサイズ×2(お手入れブラシ記載なし)
発売時期新モデル旧モデル
デザインスタイリッシュで直線的丸みを帯びたクラシック調

主な違いまとめ

  • 本体サイズが微妙に異なる(DTS-B5BKがやや大きめ)
  • DTS-B5BKにはお手入れ用ブラシが付属
  • DTS-B5BKは最新モデルとして登場し、外観が刷新
  • 若干の重量差(DTS-B5BKの方が100g重い)
  • デザインの印象が異なる(モダン vs クラシック)

デザインとサイズ感の違い

*画像引用:楽天

2025年モデルのDTS-B5BKは最新モデルとして設計され、スリムながらも高さがあり、直線的でモダンな見た目が特徴です。

キッチンに出しっぱなしでもインテリアの一部になじむようなデザインです。

一方、DTY-B4BKはよりコンパクトで丸みを帯びた可愛らしいフォルムが魅力。

サイズは少し小さめで、収納性を重視する方にはこちらが向いています。

*画像引用:楽天

見た目の好みや設置スペースに応じて選ぶと良いでしょう。

付属品の違いと実用性

DTS-B5BKには、かき氷を作るだけでなく、作った後のお手入れも簡単にしてくれるブラシが付属している点がポイントです。

付属品:取扱説明書・保証書×1、レシピ×1、ふた付き製氷カップ(Mサイズ)×2、ブラシ×1

専用ブラシが使用後の手間を減らしてくれます。

一方、DTY-B4BKにはブラシの記載がなく、お手入れ道具が自前になる可能性があります。

付属品:取扱説明書・保証書×1、製氷カップ2個付き(Mサイズ)

清掃のしやすさを重視するならDTS-B5BKの方が使いやすいでしょう。

モデル年とトレンドの違い

DTS-B5BKは2025年に登場したばかりの新モデルで、より現代的なニーズに応じた改良がされています。

市場では「最新版」に惹かれる方も多く、トレンド重視の人に支持されています。

一方でDTY-B4BKは既に定評のある旧モデル。レビューや口コミも多く、安心して選べるのが魅力です。

新しさを重視するか、実績と信頼を重視するかで判断が分かれます。

重さの微差による取り回し

わずか100gの差ではありますが、特にお子様や高齢の方が使用する場合、DTY-B4BKの軽さが扱いやすいと感じるかもしれません。

ただし、DTS-B5BKの方が安定性が高いという見方もできます☆

このように、DTS-B5BKとDTY-B4BKはどちらも魅力的なかき氷器ですが、細かな仕様や付属品に違いがあるため、自分の生活スタイルに合った方を選ぶのがポイントです。

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

DTS-B5BKとDTY-B4BKの共通点

DTS-B5BKとDTY-B4BKは異なるモデルながらも、共通している特徴がいくつかあります。

以下に主な共通点をまとめました。

  • 専門店のようなふわふわかき氷が作れる
  • ジュースやヨーグルト、フルーツも対応
  • Mサイズ製氷カップに対応
  • スイーツ系レシピが豊富
  • 操作が簡単で電動式
  • 付属のレシピブック付き

専門店のようなふわふわかき氷が作れる

*画像引用:楽天

両モデルとも「とろ雪」の名にふさわしく、氷の質感に徹底的にこだわっています。

家庭用でありながら、専門店で味わうようなふわふわで口どけのよいかき氷が作れるのが最大の魅力です。

この食感は、氷を削る刃の角度やモーターの回転数など、細部まで設計された結果であり、どちらのモデルでも満足度の高い仕上がりになります。

ふわふわかき氷を自宅で手軽に楽しみたい人にとって、共通の強みといえるでしょう。

ジュースやヨーグルト、フルーツも対応

*画像引用:楽天

氷だけでなく、ジュースやヨーグルト、さらにはフルーツを凍らせて削ることもできるのがこのシリーズの特徴です。これにより、かき氷の域を超えたスイーツを作ることが可能になります。

フルーツ氷やヨーグルト氷で、ヘルシーなおやつやおしゃれなデザートを作れるので、子どもから大人まで幅広く楽しめるのも共通の魅力です。

Mサイズ製氷カップに対応

*画像引用:楽天

DTS-B5BKもDTY-B4BKも、Mサイズの専用製氷カップに対応しています。

これは市販の氷ではなく、家庭で作った透明度の高い専用氷を使うことで、よりきれいに削ることができるように設計されています。

専用カップが2つ付属しているので、
1つ使用中でももう1つを冷凍できるのが便利です!

付属のレシピブック付きでスイーツ系レシピが豊富

どちらのモデルにも、オリジナルレシピブックが付属しています。

これにより、単なる氷菓としてのかき氷だけでなく、フルーツソースやヨーグルトを使った本格スイーツのアレンジも楽しめます。

例えば、マンゴー氷、抹茶あずき、チョコレートミルクなど、多彩な味わい方が掲載されているので、飽きることなく使い続けられます。

操作が簡単で電動式

*画像引用:楽天

両モデルともに電動式で、氷を入れてボタンを押すだけのシンプルな操作で使用できます。

力を使わないため、小さなお子さんや高齢の方でも安心して使える点が魅力です。

また、モーターの動きも静かでスムーズなので、家庭内での使用に非常に適しています。

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

DTS-B5BKのデメリットとメリット

デメリット

  • 本体サイズがやや大きめで、収納スペースを取る
  • 重量が1.3kgと若干重く、持ち運びが億劫になる可能性がある
  • 旧モデルに比べて価格が高めに設定されている

新モデルならではの高性能・高機能性は魅力的ですが、サイズや価格面ではやや気になる点があります。

特に限られたスペースや予算内で選びたい方にとっては慎重な検討が必要です。

メリット

  1. 最新モデルでデザイン性が高く、スタイリッシュな印象
  2. お手入れ用ブラシが付属しており、掃除がしやすい
  3. 安定感があり、削っているときの揺れが少ない
  4. ふわふわ感がより均一で再現度が高いと評価されている
  5. 改良されたパーツにより、使いやすさと耐久性が向上

細やかな使い勝手への配慮や、お手入れの簡単さは日常使いにおいて非常に大きな利点です。

デザイン性と実用性を兼ね備えており、こだわりのあるユーザーにも満足されやすいモデルです。

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

DTY-B4BKのデメリットとメリット

デメリット

  • 最新モデルと比べるとデザインが少し古く感じる場合がある
  • お手入れ用ブラシなどの付属品が少ない
  • 改良前の構造で、ふわふわ感や耐久性にやや差があるという意見も

シンプルな作りが魅力な一方、DTS-B5BKと比べると細部の使いやすさや装備面で控えめな印象があります。

ただし、その分迷わず使いやすいという評価もあります。

メリット

  • コンパクト設計で収納しやすく、使いたい時にすぐ取り出せる
  • 軽量(約1.2kg)で、持ち運びが簡単
  • 過去の口コミやレビューが豊富で、安心して選べる
  • 価格が手頃で、初めてのかき氷器にもぴったり
  • 必要最低限の機能に絞られており、シンプルで使いやすい

DTY-B4BKは、手軽さとコスパを求めるユーザーにおすすめのモデルです。

電動かき氷器が初めてという方にも安心の一台で、余計な機能がなく操作も迷わず使える点が評価されています。

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

DTS-B5BKとDTY-B4BK おすすめどっち?

DTS-B5BKとDTY-B4BKはどちらも魅力的なかき氷器ですが、どちらのモデルが合っているのか詳しく解説します。

DTS-B5BKをおすすめする人

おすすめする人

  • 最新モデルが欲しい人
  • お手入れのしやすさを重視する人
  • キッチンに映えるデザイン家電を探している人
  • 本格的なふわふわ氷を求める人
  • 家族で頻繁に使用したい人(連続使用の利便性が高い)

DTS-B5BKは、新しい機能やデザインに価値を感じる人にとって非常に満足度の高い選択肢です。

特にお手入れ用ブラシの付属や安定性のある作りなど、実用面でも優れています。見た目もおしゃれなので、見せる家電としても優秀です。

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

DTY-B4BKをおすすめする人

おすすめする人

  • 初めて電動かき氷器を買う人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • コンパクトで収納しやすいモデルを探している人
  • 過去のレビューを参考にしたい人
  • 軽さと取り回しの良さを求める人

DTY-B4BKは手軽に本格的なかき氷を楽しみたい初心者にぴったりのモデルです。

価格が手ごろで、基本機能がしっかりしているので、「まずは使ってみたい」というニーズを満たします。

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

Q&A

ここでは「DTS-B5BK」と「DTY-B4BK」に関してよくある疑問や不安に答えていきます。

Q1. DTS-B5BKとDTY-B4BKで氷の削れ方に違いはありますか?

A1. どちらのモデルも「ふわふわ感」にこだわった設計になっており、氷の削れ方は高評価を得ています。

ただし、DTS-B5BKは最新モデルということもあり、刃の構造やモーターの改良により、より均一で口どけの良い仕上がりが得られるという声が多く見られます。

Q2. 専用カップ以外の氷も使えますか?

A2. 基本的には専用のMサイズ製氷カップを使うことが推奨されています

市販の氷や家庭用のバラ氷を使うと、刃に負担がかかったり、ふわふわにならなかったりすることがあるため、付属の製氷カップで氷を作るのがベストです。

Q3. 電動ってうるさくないですか?

A3. 両モデルともに家庭用として設計されているため、音は比較的静かです。

もちろん動作音はありますが、掃除機やミキサーほどの大きさではなく、テレビの音声を邪魔しない程度で使えます。

Q4. お手入れはどれくらい手間ですか?

*画像引用:楽天

A4. 非常に簡単です。

DTS-B5BKにはお手入れ用ブラシが付属しているため、氷のカスなどを簡単に取り除けます。

DTY-B4BKにはブラシは付いていませんが、分解がシンプルで水洗いできる部品が多いため、清潔を保ちやすいです。

Q5. どっちを選んだら失敗しませんか?

A5. 使用頻度が高く、見た目やお手入れのしやすさも重視したい方にはDTS-B5BKがおすすめです。

一方で、まずはお試しで使ってみたい、価格を重視したいという方にはDTY-B4BKが最適です。

どちらも品質は高いので、目的に合った選択ができれば後悔のない買い物になります。

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

DTS-B5BKとDTY-B4BK 違いを比較まとめ

DTS-B5BKとDTY-B4BKは、どちらもドウシシャの人気シリーズ「とろ雪」から登場した電動かき氷器で、家庭で専門店のようなふわふわかき氷が楽しめるという点では共通しています。

ただし、それぞれに明確な違いがあるため、使用目的や重視するポイントによって最適なモデルが変わってきます。

DTS-B5BKは、2025年に登場した新モデルで、デザイン性やお手入れのしやすさ、安定感に優れています。

特に、毎年夏にしっかり使いたい方や、最新モデルに魅力を感じる方には最適です。

一方、DTY-B4BKはコンパクトで軽量、価格も手頃なため、初めて電動かき氷器を使う方や、使用頻度がそれほど高くない人にぴったりの選択肢です。

自宅でスイーツ感覚のかき氷を楽しみたいなら、どちらを選んでも満足できる品質です。

購入時には、収納スペースや使用スタイルに合ったモデルを選びましょう。

▼本格的なふわふわ氷を実現の新モデル DTS-B5BK

▼おおまかな機能が同じ 価格がリーズナブルなDTY-B4BK

目次