象印の炎舞炊きシリーズから登場した「NX-AA10」と「NW-FC10」。
どちらも高性能な圧力IH炊飯ジャーとして人気ですが、購入を検討している人にとって「何が違うの?」という点は非常に気になるポイントです。
・NX-AA10 ←NEW 2025年発売の新モデル。
1400Wの大火力や新デザイン、カラータッチ液晶などが魅力。
・NW-FC10はコストパフォーマンスの高さと安定した機能で根強い人気を持つ型落ちモデル。
主な違いは以下の通りです。
- 圧力チューナー・センサーの搭載・非搭載
- プラチナコートの採用・未採用
- カラータッチ液晶orバックライト液晶
- 内ぶたが食洗機対応・非対応
- 価格差
この記事ではそれぞれの違いや共通点、どちらがどんな人におすすめなのかを詳しく解説していきます!
\嬉しい二色展開/
▼内ぶたが食洗機対応で手入れがしやすい
1400Wの大火力でふっくら立体的な炊き上がる NXAA10

▼おおまかな機能は同じでリーズナブルなNW-FC10

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較
まずは「NX-AA10」と「NW-FC10」の主な違いを一覧で見てみましょう。
項目 | NX-AA10(新型) | NW-FC10(型落ち) |
---|---|---|
見た目 | ![]() *画像引用:楽天 | ![]() *画像引用:楽天 |
発売日 | 2025年6月21日発売 | 2023年6月21日発売 |
最大火力 | 1400W(強化) | 通常火力 |
圧力チューナー・センサー | 非搭載 | 搭載 |
プラチナコート(内釜・内ぶた) | 非搭載 | 搭載 |
液晶表示 | カラータッチ液晶 | バックライト液晶 |
抗菌加工(しゃもじ・ボタン) | なし | あり |
内ぶた食洗機対応 | 対応 | 非対応 |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 26×33×24cm | 26×33×23.5cm |
消費電力量(年間) | 約81.3kWh | 約81.2kWh |
本体カラー | 濃墨・絹白(ツヤ感あり) | 濃墨・絹白(マット調) |
価格帯(目安) | 約165,000円~ | 約81,000円~ |
圧力チューナー・センサーの搭載有無
NW-FC10には、お米の銘柄や状態に合わせて炊飯圧を自動調整する「圧力チューナー」と「圧力センサー」が搭載されています。
これにより、粒の立ったごはんや柔らかめなど好みに応じた炊き上がりが実現します。
NX-AA10にはこの機能がなく、シンプル操作で炊きたい方に適しています。
プラチナコートの有無
NW-FC10の内釜・内ぶたにはプラチナコートが施されており、水のpHを調整してお米の甘みを引き出します。
炊き上がりの味に深みが増す設計です。
NX-AA10にはこのコートがありません。
液晶パネルの仕様

NX-AA10は視認性に優れたカラータッチ液晶を採用し、操作性が向上しています。
見た目の高級感も魅力です。
NW-FC10は大型バックライト液晶でシンプルな表示。使いやすさはあるものの、最新のUIとは差があります。
内ぶたの食洗機対応

NX-AA10では内ぶたが食洗機に対応しており、お手入れが格段に楽になっています。
毎日使う家電だからこそ、清掃のしやすさは大きなポイント。NW-FC10は手洗いのみ対応です。
本体価格の違い
価格面で約2倍もの差があるこの2機種。
機能面で大差がなければ、NW-FC10のコスパは非常に高いです。
一方で最新のデザインや火力、手入れのしやすさを重視するなら、NX-AA10の選択も納得できるものです。
▼内ぶたが食洗機対応で手入れがしやすい
1400Wの大火力で一粒一粒に熱が伝わる NXAA10

▼おおまかな機能は同じでリーズナブルなNW-FC10

NX-AA10とNW-FC10 おすすめどっち?
どちらのモデルも非常に高性能ですが、「どんな人に向いているか」「どんな人には不向きか」をはっきりさせることで、自分にぴったりの一台が選びやすくなります。
NX-AA10をおすすめする人
ごはんの炊きあがりにとことんこだわりたい人
最新家電の使いやすさや美しさを求める人
掃除のしやすさを重視したい人
NX-AA10は象印史上最高出力の1400Wで、ふっくら立体的な炊き上がりを実現。
粒立ちや甘み、粘りのバランスを最重視したい人にぴったりです!
そして内ぶたの食洗機対応は、日々の家事負担を軽くしてくれます☆

毎日清潔に保ちたい、洗う手間を省きたいというニーズにも応えてくれる一台です。
▼内ぶたが食洗機対応で手入れがしやすい
1400Wの大火力でふっくら立体的な炊き上がる NXAA10


NW-FC10をおすすめする人
コスパ良く高機能な炊飯器を手に入れたい人
お米の味や銘柄に合わせて細かく炊き分けたい人
抗菌しゃもじ・ボタン搭載で清潔に使いたい人
圧力チューナーやプラチナコート、炊き分け機能などが詰まった一台。



性能と価格のバランスに優れており、
「お得感」を重視する方にはベストな選択です。
▼おおまかな機能は同じでリーズナブルなNW-FC10


Q&A
Q1. NX-AA10とNW-FC10の炊き上がりの味に大きな違いはありますか?
炊き上がりの仕上がりに違いがあります。
NX-AA10は1400Wの大火力により、一粒一粒がふっくら立ち上がるのが特長です。
一方NW-FC10は、圧力チューナーとセンサーでお米の状態に応じた繊細な炊き分けが可能で、銘柄や食感にこだわる人に最適です。
どちらも美味しく炊けますが、求めるごはんの質で選ぶと満足度が高まります。
Q2. 手入れのしやすさで選ぶならどちらがおすすめ?
NX-AA10がおすすめです。
内ぶたが食洗機に対応しており、毎日のお手入れが非常に楽です。
掃除の時短や衛生面を重視する人にはNX-AA10が使いやすいでしょう。
Q3. 家族が多く、日常的に炊飯回数が多いのですがどちらが向いていますか?
NX-AA10が向いています。
高火力で素早くしっかり炊きあげるので、忙しい家庭や1日2回以上炊飯する家庭でもストレスなく使えます。
見た目もスタイリッシュで、毎日の料理が楽しくなるでしょう☆
Q4. 予算を抑えたい場合でもNW-FC10を選んで後悔しませんか?
NW-FC10は圧力チューナーやプラチナコートなど機能が充実しており、味や操作性も高水準。
型落ちとはいえ、今でも高機能炊飯器の中で非常に人気のあるモデルです。コスパ重視の方にはベストな選択です。
Q5. 両機種とも玄米や雑穀米にも対応していますか?
両モデルともに玄米・雑穀米・無洗米・おかゆ・冷凍ごはんなど多彩な炊飯メニューに対応しています。
健康志向の方や多様なごはんメニューを楽しみたい方にも安心して選べます。
NX-AA10とNW-FC10 違いを比較まとめ
象印の人気シリーズ「炎舞炊き」から登場したNX-AA10とNW-FC10。
どちらも高性能な圧力IH炊飯ジャーですが、選ぶべきポイントはそれぞれ異なります。
NX-AA10は、1400Wという圧倒的な大火力を誇り、よりふっくらとした炊きあがりや操作性の向上、手入れのしやすさが魅力です。
一方NW-FC10は、圧力チューナー&センサーやプラチナコート内釜など、味の追求に特化した機能が満載。さらに価格が抑えられているため、コスパ重視の方にも適しています。
結論としては、最新機能と操作性を求めるならNX-AA10、価格と炊き分け機能のバランスを重視するならNW-FC10が最適です。
購入を迷っている方は、ご家庭の使用頻度や好みに合わせて、自分に合った一台を選んでくださいね。
▼内ぶたが食洗機対応で手入れがしやすい
1400Wの大火力でふっくら立体的な炊き上がる NXAA10


▼おおまかな機能は同じでリーズナブルなNW-FC10